採用情報

Find Your Journey
まだ見ぬキャリアの旅を、 ここから始めよう!


NowTechでの旅路
私たちの舞台は、地図すら存在しない未踏の
フィールド。
ServiceNowという新しい領域を切り拓くこの挑戦に、正解もマニュアルもありません。
必要なのは、不確実さを楽しみ、仲間とともに歩み続ける力。
その先に、誰も手にしていない未来のキャリアと成長が待っています。
何を大事にしているのか?

代表取締役 佐藤 悠一郎
プロジェクトを
成功に導くのは自分自身
この旅には地図もガイドもありません。誰かに正解を教えてもらうのを待つのではなく、自分の判断と行動で進む道を決めていく必要があります。小さな一歩の積み重ねがプロジェクトを動かし、未来を切り拓く力になります。
相手の立場になって考える
冒険は、仲間との連携なしには進みません。クライアントやチームの視点に立ち、何を求め、どこに課題があるのかをしっかり理解することが大切です。相手の立場を想うことで信頼が生まれ、次の挑戦へとつながる道が開けます。
担当領域を越え、価値を拡げる
未踏の地に、境界線はありません。役割にとらわれず、必要に応じて武器を持ち替え、仲間の背中を支えながら進んでいきます。その一歩がチームの力を高め、成果の幅を広げ、自分自身の成長にもつながっていきます。
どんな仕事をしているのか?
導入から内製まで。
ServiceNowの旅を最後までともに。
私たちは単なる開発会社ではありません。
ServiceNowが真価を発揮するのは、導入や開発が終わった先──組織に根づき、日々の業務を動かす“力”となったときです
だからこそ、私たちは「提案して終わり」「作って終わり」ではなく、 組織に浸透し、自走できる未来まで伴走すること を大切にしています。これは未知の地図を描き、道を切り拓き、旅を続けるような挑戦です。
導入フェーズ
現行業務やSaaSを徹底的に調査し、理想の姿を描く。
コミュニケーションを重ね、課題を発掘し、POCを通じて最適な導入の航路を決める。
開発フェーズ
クライアントとワンチームで進み、柔軟な支援体制でシステムを形にする。
仲間と協力しながら未知の課題を一つひとつ切り拓く。
定着フェーズ
導入して終わりではなく、KPI達成を見届け、組織にServiceNowを根づかせる。
レクチャーを通じて仲間に力を託し、自走できるチームをつくり上げる。
この一気通貫の伴走こそが、私たちの存在意義です。
そして将来的には、ServiceNowを通じて従業員に余白を生み出し、 組織変革という“次の冒険”をリードできる存在 を目指しています。まだ道半ばですが、その旅を一緒に進んでくれる仲間を探しています。
どんなサポートがあるのか?
キャリア設計支援制度
年2回のキャリア面談で、今後の成長プランを一緒に策定。将来のキャリア像を見据えて経験を積めるように制度設計しています。
未経験者向け3ヶ月研修
入社後、3ヶ月間は実務なしで学習のみに集中してもらう期間となります!基礎的なITスキルからServiceNowの導入・開発まで、ゼロから学べる研修プログラムを用意。現場で求められる実践力を短期間で身につけます。
プロジェクト選択チャレンジ制度
定期的に複数のプロジェクトから希望する案件を選べる制度。自分のキャリアビジョンに合わせた経験を積めます。
OJT
プロジェクト配属後は、先輩エンジニアが伴走するOJT制度を導入。実案件で学びながら成長できる環境です。
資格取得補助
ServiceNow認定資格をはじめ、学習に必要な書籍・受験費用を会社が負担。継続的なスキルアップを支援します。
定期1on1
月1回の1on1やフィードバック面談を通じて、目標設定からキャリア形成までサポート。つまずきを早期に解消し、成長スピードを最大化します。
何が手に入るのか?
道なき先で、誰も持っていない武器を手に入れよう!
希少性のある専門性
ServiceNowを扱えるエンジニアは日本でも数少なく、世界で通用するスキルを身につけ、キャリアの選択肢を大きく広げられます。
スキル
ServiceNowは業務理解と設計力の両方が問われる領域。業務プロセスを可視化し、最適解を描く力は、どのフィールドでも活躍できる“武器”になります。
やりがい
ServiceNowはシステム導入にとどまらず、企業の働き方そのものを変えるプラットフォーム。クライアントの変革を推進する醍醐味を体感できます。
冒険に必要な心構え



行動力
日本ではまだ事例も少なく、Webにも情報はほとんどありません。公式ドキュメントは英語が中心で、答えをそのまま見つけるのは難しい。だからこそ「分からないから止まる」のではなく、手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら前に進む行動力が不可欠です。その姿勢が、誰も辿っていない道を切り拓いていきます。
関係値構築力
ServiceNowの導入は、多くのお客さまにとってまだ“未知の領域”です。だからこそ、システムを導入する以上に「お客さまと共に挑戦する姿勢」が重要になります。課題や期待を理解し、信頼を積み重ねることで、長期的な冒険を共に進む関係性を築いていきます。
自発力
ServiceNowという新しい市場では、「やるべきタスク」が最初から整備されているわけではありません。必要なのは、待つのではなく、自分で課題を見つけ、挑戦を生み出していく姿勢です。自ら動くことで、会社の成長だけでなく、自分自身のキャリアも未踏の地で拡がっていきます。
募集要項
ServiceNowエンジニア(未経験)
研修後は、先輩エンジニアのサポートのもとで、システム設定や画面のカスタマイズ、テスト作業など比較的難易度の低い業務から経験を積みます。徐々に、要件定義や設計、開発、運用保守など幅広い工程に携わり、スキルの幅を広げられます。
ServiceNowは世界的に需要が高まっているプラットフォームで、専門人材はまだまだ不足しています。実務を通じて専門性を高めれば、将来的にはお客様への提案やプロジェクトマネジメントなど、上流工程にもチャレンジ可能です。
「ITスキルを身につけたい」「将来性のある分野で長く活躍したい」という方に最適な環境です。あなたの成長を、私たちが全力でサポートします。
